エレキベースを始めたらまず弾きたいと思うフレーズ!
「ドレミファソラシド」ですよね!
誰もが聞いたことのある音階です!
しかし最初はほとんどの方が「どこを押さえたらいいんだろう?」と思うのではないでしょうか。
ピアノは音楽の授業で教わってうっすら覚えていても、エレキベースはそうはいきません!
そこで!
この記事では、エレキベース初心者の方に向けてドレミファソラシドを弾く時に押さえる場所をご説明します!
わかりやすい図を使っていますので、ぜひ参考にしてくださいね!
初心者
エレキベースの塗装 ラッカーやポリウレタン/初心者向けに紹介!
エレキベースを見ていると「フィニッシュ:ポリウレタン」なんて文字を見かけることがありますよね!
このフィニッシュとは楽器の塗装のことで、これは「このベースはポリウレタン塗装です」という案内なのです。
楽器の塗装には種類があって、このブログ内でもたまに登場する「ラッカー塗装」などは取り扱いに注意が必要という一面もあります。
そう言われると、「自分の楽器の塗装は気をつけないといけないのかな」なんて心配になりますよね!
そこで!
この記事ではエレキベース初心者の方に向けて塗装の種類をご紹介!
記事の最初では塗装の役割もご説明します!
ルックスや取り扱いへの影響が大きくて、実は音色にも関わってくる楽器の塗装。
ぜひチェックしてみてくださいね!
【ネック・指板編】エレキベースで使用される定番の木材を紹介!
エレキベースを見比べていると、ネックの色の違いに気が付きますよね。
同じモデルのエレキベースでも、ネックの色が茶色のものや肌色のものがあったりします。
これ、実はネックや指板に使われている木材の違いなんです!
そしてこの違いは、ボディに使われている木材と同じように音色などに影響してきます!
そこで!
この記事ではエレキベースのネックや指板に使用される定番の木材をご紹介!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【エレキベースで使用される木材 ボディ編】アルダー他をご紹介!
楽器屋さんやWEBショップでエレキベースを見ていると、「ボディ材・アルダー」「指板材・メイプル」なんて記載されているのを見かけますよね!
これ、何の事かというと楽器のボディや指板などの各パーツに使用している木材の事なのです。
木材には様々な特性があって、それは見た目や音色に影響します!
そこでこの記事では、初心者の方向けにエレキベースに使用される定番の木材をご紹介!
今回は「ボディ編」です!
少し知っているだけでも、楽器を見たりするのがより楽しくなりますよ!
ぜひチェックしてみてください!
【リズム感向上】初心者向けメトロノームを使った裏拍練習方法!
エレキベース初心者の方の中には、お友達や楽器経験のある方から
「裏を意識したほうがいい」
「裏拍を鍛えたほうがいい」
なんて言われたことがある方、きっといらっしゃると思います。
でも「どうやって練習したらいいの?」と思っていませんか?
そんな方におすすめなのが「メトロノームを裏拍で鳴らす」という練習!
でもこの練習、実は結構難しいんです・・・
そこで!
この記事では、目標を決めてそこまで段階的に練習できるようにご用意しました!
メトロノームを持っていない方でも大丈夫なように、練習用の「ピッピッピッピ」という音声だけも記事で聞けるようにしてあります!
この練習は、ひいてはリズム感の向上にも繋がりますよ!
ぜひチャレンジしてみて下さい!
▼裏拍ってなに?という方はこちらの記事もおすすめです!
【裏拍】初心者向けにわかりやすく説明!TAB譜付き練習フレーズも!
【裏拍】初心者向けにわかりやすく説明!TAB譜付練習フレーズ有
レッスンをしていると、裏拍を強調したフレーズがなかなか上手に弾けない生徒さんがいらっしゃいます。
例えばこのようなフレーズ!
ドレミ〜で声に出してみると「ド・ド・ド・ド・ド・ソ・ソ・ソ」というフレーズですが、演奏する時にドからソに移動するタイミングがわからなくなってしまうんですね。
その原因のひとつに、裏拍が意識できていないというものがあります!
そこで!
この記事では、エレキベースの初心者の方向けに裏拍とは何かを丁寧にわかりやすくご説明!
そして、裏拍が体感しやすい練習フレーズもご紹介します!
このようなフレーズがなかなか上手に弾けないという方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
【初心者向け】ギタースタンドの種類とおすすめアイテムを紹介!
エレキベースを始めて間もない方の中には、ご自宅でギタースタンドを使用していないという方もいらっしゃると思います。
ケースは付属していることがほとんどですが、スタンドはセットで購入しないとなかなか付属してきませんよね。
しかし、ベースを壁に立てかけているとネックが反る原因になってしまいますし、ふとした時に倒して大きな傷がついてしまいそうでちょっと心配。
そこで!
この記事では初心者の方に向けてギタースタンドの種類をご紹介します!
ぜひチェックしてみてくださいね!
【ギターとベースの違い】特徴や演奏面等5つのポイントで紹介!
「楽器を始めてみたい!」
「憧れのあの曲が演奏できるようになりたい!」
そんなワクワクした気持ちでギターやベースを始めようと考えている方、いらっしゃると思います!
でも!
「そもそもギターとベースの違いって何?」
と思っていませんか?
筆者は高校生の頃、初めて楽器屋さんに行ったときにギターとベースの見分けがつきませんでした。
そこで!
この記事では、エレキギターとエレキベースの違いをご紹介します!
弦の数や大きさなどの特徴から音域や演奏面など5つのポイントにわけていますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【ロクリアン編】各コード上で使えるスケールを紹介!TAB譜付き
各コード上で使えるスケールを覚えよう!ということで、メジャースケールのダイアトニックコード上で使えるスケールを7つの記事に分けて紹介しているシリーズ!
今回の記事ではロクリアン(Locrian)というスケールをご紹介します!
ロクリアンはメジャースケールを7番目の音から並び替えた時にできるスケール。
そしてダイアトニックコードではⅦm7♭5上で使うことのできるスケールです。
そのまま暗記してしまっても良いのですが、ダイアトニックコード以外のコードのスケールを考える時に役に立ちますので、コードスケールを考える際の視点からも見ながら覚えてみましょう!
エレキベースの指板上でのポジションや、弾く時の指の運び方も画像とTAB譜でご紹介していますよ!
ぜひ参考にしてみてください!
なお!
以前公開した記事にて、メジャースケールをそれぞれの音から並べ直して出来る7種類のスケールを一覧でおおまかにご紹介しました!これらのスケールそのものがあまりわからないなという方は、そちらの記事も読んでみてくださいね!
ダイアトニックスケールとモードについてご紹介!7つのスケールを確認!
ではいってみましょう!
【フリジアン編】各コード上で使えるスケールを紹介!TAB譜付き
各コード上で使えるスケールを覚えよう!ということで、メジャースケールのダイアトニックコード上で使えるスケールを7つの記事に分けて紹介しているシリーズ!
今回の記事ではフリジアン(Phrygian)というスケールをご紹介します!
フリジアンはメジャースケールを3番目の音から並び替えた時にできるスケール。
そしてダイアトニックコードではⅢm7上で使うことのできるスケールです。
そのまま暗記してしまっても良いのですが、ダイアトニックコード以外のコードのスケールを考える時に役に立ちますので、コードスケールを考える際の視点からも見ながら覚えてみましょう!
エレキベースでの指板上でのポジションや、弾く時の指の運び方も画像とTAB譜でご紹介していますよ!
ぜひ参考にしてみてください!
なお!
以前公開した記事にて、メジャースケールをそれぞれの音から並べ直して出来る7種類のスケールを一覧でおおまかにご紹介しました!これらのスケールそのものがあまりわからないなという方は、そちらの記事も読んでみてくださいね!
ダイアトニックスケールとモードについてご紹介!7つのスケールを確認!
ではいってみましょう!