【エレキベースで使用される木材 ボディ編】アルダー他をご紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
エレキベースのボディ材として使用される定番の木材を初心者の方向けに紹介したブログのサムネイル画像

楽器屋さんやWEBショップでエレキベースを見ていると、「ボディ材・アルダー」「指板材・メイプル」なんて記載されているのを見かけますよね!

これ、何の事かというと楽器のボディや指板などの各パーツに使用している木材の事なのです。

木材には様々な特性があって、それは見た目や音色に影響します!

そこでこの記事では、初心者の方向けにエレキベースに使用される定番の木材をご紹介!

今回は「ボディ編」です!

少し知っているだけでも、楽器を見たりするのがより楽しくなりますよ!

ぜひチェックしてみてください!

もくじ

バスウッド(BASSWOOD)

FENDER ( フェンダー ) / #4 Hama Okamoto Precision Bass 3-Color Sunburst

最初にご紹介するのは「バスウッド」!

軽くて柔らかく加工性に優れていて、他の木材よりも価格が安いので初心者用のエレキベースに使われていることが多い木材です!

でも価格が安いから音が悪いというわけではなく、高額なモデルの楽器に使用されていることもありますし、プロミュージシャンの方で好んで使用しているという方もいらっしゃいます。

フラットな素直な音で、鳴りが良く癖のないトーンが特徴!

FENDER ( フェンダー ) / #4 Hama Okamoto Precision Bass 3-Color Sunburst

FENDER ( フェンダー ) / #4 Hama Okamoto Precision Bass 3-Color Sunburst

アルダー(ALDER)

FENDER ( フェンダー ) / Player Jazz Bass 3-Color Sunburst

次にご紹介するのは「アルダー」!

フェンダーのエレキベースやエレキギターに使用されてきた木材です!

バスウッドと比較すると硬くて重く木目がしっかりでているのが特徴ですが、このあとにご紹介する木材と比べると軽くて柔らかいです。

中音域に特性が強いのが有名なのですが、極端に強調されることはなく、バランスのとれた音が特徴!

FENDER ( フェンダー ) / Player Jazz Bass 3-Color Sunburst

FENDER ( フェンダー ) / Player Jazz Bass 3-Color Sunburst

マホガニー(MAHOGANY)

Ibanez ( アイバニーズ ) / SRF705-BBF

3つ目にご紹介するのは「マホガニー」!

エレキベースに使われる定番木材の中では比較的軽量で柔らかく、加工性も優れている木材!

筆者はアコースティックギターやウクレレに使用されることが多い印象を持っています。
また、ギブソンのエレキギターで使用されることが多いですね!

赤みがかった茶色の外観と、丸く柔らかい暖かみのある音が特徴です!

Ibanez ( アイバニーズ ) / SRF705-BBF

Ibanez ( アイバニーズ ) / SRF705-BBF

アッシュ(ASH)

FENDER ( フェンダー ) / Made in Japan Heritage 70s Jazz Bass Natural

4つ目にご紹介するのは「アッシュ」!

硬くて重量があり、耐久性や加工性に富む木材です!
木目が大きく出たルックスも特徴的で、この木目を活かしたモデルも多いです!

フェンダー初期のエレキベースやエレキギターで使用されていたという点でも有名な木材で、輪郭のある歯切れの良い音が特徴的!

また、「ホワイトアッシュ」と「スワンプアッシュ」に分けられることが多く、スワンプアッシュの方が比較的軽くて柔らかいですよ。

FENDER ( フェンダー ) / Made in Japan Heritage 70s Jazz Bass Natural

FENDER ( フェンダー ) / Made in Japan Heritage 70s Jazz Bass Natural

メイプル(MAPLE)

Ibanez ( アイバニーズ ) / GSR280QA-TYS Transperent Yellow Sunburst

最後にご紹介するのは「メイプル」!

メイプルシロップや楓という日本名で有名な木材ですね!

派手で綺麗な杢目(もくめ)が出るのが特徴で、ボディで使用する場合はトップ材として他の木材と組み合わせて使うことが多いです!
フレームメイプルやキルテッドメイプルなどが有名ですよ!

硬くて重いので、ボディよりはネックや指板で使用されることが多いです。

立ち上がりが早くアタック感も強いハイよりなサウンドが特徴で、マホガニーと相性が良いことでも有名です!

Ibanez ( アイバニーズ ) / GSR280QA-TYS Transperent Yellow Sunburst

Ibanez ( アイバニーズ ) / GSR280QA-TYS Transperent Yellow Sunburst

まとめ

ハードケースにエレキベースが入っている画像

エレキベースのボディによく使用される木材をご紹介してきました!

楽器のルックスを木目から注目してみたり、音色を木材の特性から考えてみるのも楽しいですよね!

なお、様々な木材について掲載している下記のようなサイトもあります(なんと250種類も)!

▼府中家具工業協同組合様が制作されているサイト
府中家具工業協同組合 木材図鑑

もし珍しい木材を使用している楽器を見つけたら、ちょっと調べてみるのもおすすめです!

楽器屋さんでエレキベースを見たり試奏したりするときに、ぜひボディ材にも注目してみてください!

この記事が皆さんのお役に立てますように!
では!

こちらの記事もおすすめです!

【ネック・指板編】エレキベースで使用される定番の木材を紹介します!

【エレキベースのパーツ】初心者向けに部品の名称と役割を細かく紹介!

【エレキベースの塗装】ラッカーやポリウレタンなど初心者向けに紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

シェイド砂川敦 エレキベース教室

シェイド砂川敦 エレキベース教室は神奈川県大和市/小田急線/相鉄線などに対応!
また、全国にお住まいの方向けにオンラインレッスンも実施中です!

これからエレキベースを始めたい方や、初心者の方から演奏経験のある方まで対象の1レッスン60分制マンツーマンエレキベースレッスンを行なっています!

無料体験レッスンもご用意していますので、ご興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください!

▶︎シェイド砂川敦エレキベース教室


お問い合わせはこちら

SNSでもご購読できます。