ベースのピックアップ|シングル・スプリット・ハムを初心者向けに紹介!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
ベースのピックアップ|シングル・スプリット・ハムを初心者向けに紹介!!

エレキベースを始めてしばらくしすると、ボディの色や弦の数、ピックアップの形などモデルによって様々な違いがあることに気が付きますよね!

自分の使っているベースと友達の使っているベースの違いも気になって、お互いのベースを弾き比べたら

「音が全然違う!」

と驚いた経験もあるのではないでしょうか!

そんな音色の違いに大きく影響している要素の1つがピックアップ!

そこでこの記事では、エレキベースに搭載されている定番のピックアップ3種類「シングル」「スプリット」「ハム」について、初心者の方向けにご紹介します!

ぜひ参考にしてみてくださいね!

もくじ

シングル

まずご紹介するのは「シングル」!

SQUIER ( スクワイヤ ) / Affinity Jazz Bass Race Red エレキベース

これはシングルコイルピックアップのことで、ジャズベースについている細長いピックアップです!

一般的にジャズベースにはこのシングルコイルピックアップが2つ付いていて、パラレル(並列)で接続されています。その為、それぞれのピックアップのボリュームコントロールが可能です!

また、PJタイプのようにスプリットコイルピックアップとシングルコイルピックアップが1つずつ搭載されているモデルもありますよ!

音色の特徴は低域から高域までレンジが広くフラットな点です!

SQUIER ( スクワイヤ ) / Affinity Jazz Bass Race Red エレキベース

SQUIER ( スクワイヤ ) / Affinity Jazz Bass Race Red エレキベース

スプリット

次にご紹介するのが「スプリット」!

FENDER ( フェンダー ) / Player Precision Bass Capri Orange

これはスプリットコイルピックアップの事で、一般的にプレシジョンベースに搭載されているピックアップです!

短めのものが互い違いに合わせた状態になっていて、1・2弦と3・4弦をそれぞれのピックアップが担い、シリーズ(直列)で接続されていて2つで1つとして扱われます!
ジャズベースと違いそれぞれのピックアップのボリュームコントロールはできません。

音色の特徴は中音域が力強いという点!また、シリーズ(直列)接続なので音が大きいというのも特徴です!

FENDER ( フェンダー ) / Player Precision Bass Capri Orange

FENDER ( フェンダー ) / Player Precision Bass Capri Orange

ハム

最後にご紹介するのは「ハム」!

STERLING ( スターリン ) / RAY4 Mint Green エレキベース

「ハンバッカー」や「ハムバッカー」と呼ぶ事もあるもので、これはハムバッキングピックアップの事!
ミュージックマン・スティングレイ等に搭載されているのを見た!という方も多いのではないでしょうか!

ハムバッキングピックアップは2つのピックアップを1つにまとめたもので、4個のポールピースが2列並んでいる見た目が特徴的ですね!
2つのピックアップの接続方法にはシリーズ(直列)とパラレル(並列)があり、エレキベースのモデルによってはベース本体のスイッチを操作することでシリーズとパラレルを切り替えたり、タップと言って片方をキャンセルしてシングルコイルとして使う事が出来るものもあります!

ちなみにここで補足を!
シリーズ(直列)の場合はスプリットと同じでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、スプリットでは1・2弦と3・4弦を担うピックアップの組み合わなのに対して、ハムは1弦から4弦まで担うピックアップを2つ組み合わせているという違いがありますよ!

ハムの音色の特徴としてはとても力強く、音が太いという点が挙げられる事が多いです。
アクティブタイプのベースに搭載されていることも多く、上記のスイッチの切り替えやプリアンプとの組み合わせで、とても幅広いサウンドを得ることができますよ!

STERLING ( スターリン ) / RAY4 Mint Green エレキベース

STERLING ( スターリン ) / RAY4 Mint Green エレキベース

まとめ

エレキベースをブリッジ側から撮影した画像

エレキベース初心者の方に向けて、「シングル」「スプリット」「ハム」という3種類のピックアップについてご紹介してきました!

上記の内容はあくまで一例で、エレキベースのモデルによってはスイッチの切り替えで様々なピックアップの組み合わせが行えるものもあります!

この3種類の違いを知っていると、それらのスイッチの切り替えによってどのような差が生まれてくるのか理解する事ができますよ!

新しいエレキベースを一本購入したいという時や、友達のベースをちょっと弾かせてもらう時などはぜひ記事の内容を参考にしながらピックアップにも注目してみてくださいね!

この記事が皆さんのお役に立てますように!
では!

こちらの記事もおすすめです!

【ジャズベースとプレシジョンベースの違い】初心者向け3ポイント解説!

【エレキベース初心者おすすめ8選】ベースの種類やメーカーも解説!

【動画・楽譜あり】エレキベース初心者におすすめ!かっこいい練習曲5選!

シェイド砂川敦 エレキベース教室

シェイド砂川敦 エレキベース教室は神奈川県大和市/小田急線/相鉄線などに対応!
また、全国にお住まいの方向けにオンラインレッスンも実施中です!

これからエレキベースを始めたい方や、初心者の方から演奏経験のある方まで対象の1レッスン60分制マンツーマンエレキベースレッスンを行なっています!

無料体験レッスンもご用意していますので、ご興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください!

▶︎シェイド砂川敦エレキベース教室


お問い合わせはこちら

SNSでもご購読できます。