【初心者向け】マイナースケール3種類 比較しながら丁寧に紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
初心者向けにマイナースケール3種類を比較しながら紹介したブログのサムネイル画像

エレキベースを演奏していると耳にすることが多いのがメジャースケール!

ですが、そんなメジャースケールに対してマイナースケールというスケールも存在します!

もしかしたら、聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんね!

しかし、実はマイナースケールは3種類あるんです。

そこで今回の記事では、3種類のマイナースケールをご紹介します!

それぞれ比較しながら見ていきますのでぜひチェックしてみて下さいね!

もくじ

まずは名前を見てみよう

それでは早速!と思うのですがその前に!

先ほど冒頭で登場したメジャースケールや、スケールそのものがよくわからないかもという方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみて下さいね!

【メジャースケール】音楽理論初心者はここから勉強を始めてみよう!

さて!

ではまずは3種類あるマイナースケールの名前を見てみましょう!

  • ナチュラルマイナースケール(Natural Minor Scale)
  • ハーモニックマイナースケール(Harmonic Minor Scale)
  • メロディックマイナースケール(Melodic Minor Scale)

メジャースケールが「明るい」印象なのに対し、マイナースケールは「暗い」印象のスケールになります!

また、「マイナースケール」とだけ言う場合はナチュラルマイナースケールを指していることが多いですよ。

それぞれどんなスケールか見てみましょう!

ナチュラルマイナースケール

こちらはCからスタートしたナチュラルマイナースケール(=Cナチュラルマイナースケール)です!

Cナチュラルマイナースケールを五線譜に書いた画像
↑ピアノの音で聞いてみよう!

Cメジャースケールと比較すると3度、6度、7度が半音下がっていますね!

ルートからのインターバルを順に見てみるとこのようになります。
(カッコ内は省略して書いた時のかき方です。一緒に覚えてしまおう!)

「Root(R)」「Major2nd(M2)」「Minor3rd(m3)」「Perfect4th(P4)」「Perfect5th(P5)」「Minor6th(m6)」「Minor7th(m7)」

マイナースケールを暗いと感じるポイントはm3、m6、m7で、特にm3は暗いと感じさせるパワーが強く、m3を持つスケールは○○マイナースケールやマイナー系のスケールと呼ばれます!

なお上記のインターバルですが、Aからスタートさせると
「A-B-C-D-E-F-G」
となります。

あれ?と思った方もいらっしゃるかもしれません。

そうです。Cメジャースケールと使っている音が一緒になるんです!

と言うことは、CメジャーキーとAマイナーキーも同じということになります。

このように同じ音で作られているメジャーキーとマイナーキーの関係を「平行調」と呼びますよ!


Gメジャーの平行調はEマイナー

一緒に覚えておきましょう!

さて、スケールに話を戻して続いてはハーモニックマイナースケールを見てみましょう!

ハーモニックマイナースケール

こちらはCからスタートしたハーモニックマイナースケール(=Cハーモニックマイナースケール)です!

Cハーモニックマイナースケールを五線譜に書いた画像
↑ピアノの音で聞いてみよう!

先ほどのナチュラルマイナースケールと比べると7度が半音上がっていますね!
この、ナチュラルマイナースケールの7度が半音上がったスケールがハーモニックマイナースケールとなります!

さて、どんどん進みます。
続いてはメロディックマイナースケールを見ていきましょう!

メロディックマイナースケール

こちらはCからスタートしたメロディックマイナースケール(=Cメロディックマイナースケール)です!

Cメロディックマイナースケールを五線譜に書いた画像
↑ピアノの音で聞いてみよう!

先ほどのハーモニックマイナースケールと比べると6度の音が半音上がっています!
つまりハーモニックマイナースケールの6度が半音上がったスケールがメロディックマイナースケールです!

ちなみにメロディックマイナースケールとメジャースケールを比較すると、メジャースケールの3度の音が半音下がっただけという一面を見ることも出来ます。

Cメジャースケールを五線譜に横並びに書いてある画像
↑Cメジャースケール
Cメロディックマイナースケールを五線譜に書いた画像
↑Cメロディックマイナースケール

このように見てみると、「さすがに3つ目は覚えにくいな〜」と感じるメロディックマイナースケールも親近感が湧いてきまね!

メジャースケール
ナチュラルマイナースケール
ハーモニックマイナースケール
メロディックマイナースケール

この4つのスケールを相対的に見て把握するのも覚えやすいのでおすすめですよ!

なおここで一点補足を!

メロディックマイナースケールは下降するときはナチュラルマイナースケールになるというルールがあります。
ですが、ポップスなどポピュラー音楽では上昇した時と同じインターバルのまま下降して使うことがほとんどです。
ちょっと複雑ですが、「そうなんだ!」と覚えておきましょう!

音楽教室のご紹介

この記事に紹介されていた内容の他にも、音楽に関する疑問点などはございませんか?
筆者が代表を務める音楽教室「Nice Love Music School」では、体験レッスンを実施しています。

初心者の方に向けた優しく楽しい音楽教室 Nice Love Music School
シェイド砂川敦 エレキベース教室 神奈川県大和市/小田急線/相鉄線などに対応!レッスン風景画像1

レッスンの回数はマイペースに月1回からでも受講可能。
前日までにご連絡頂ければ振替対応も可能ですので、急な予定が入ってしまってもご安心頂けます。

まずはぜひお気軽に体験レッスンから!

まとめ

五線譜が載ってる本の画像

マイナースケール3種類をご紹介してきました!

メジャースケールと同じくらい使うことの多いマイナースケール。
今後、様々なスケールやマイナーキーについて考えるときにもとてもよく登場してきます!

ぜひしっかりと覚えておきましょう!

この記事が皆さんのお役に立てますように!
では!

こちらの記事もおすすめです!

【インターバルとは】音楽理論の初心者向け!おすすめな勉強方法!

ダイアトニックスケールとモードについてご紹介!7つのスケールを確認!

【マイナーペンタ編】ベース初心者向けにペンタトニックスケールを紹介!!


当ブログでの記事執筆において、自身が音楽理論を勉強した際に使用した資料に加え、書籍や現在インターネット上に公開されている記事等を参考とさせて頂いております。

お気付きの点がございましたらお問い合わせよりご連絡下さいませ。


参考文献:サルでも分かる音楽理論 上巻 下巻

音楽理論が細かく丁寧に説明されていて、とてもわかりやすい一冊です。
記事執筆時など、筆者も辞書がわりに今も参考にしています。
ぜひ手に取ってみてください!

サルでも分かる音楽理論[上巻] 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/31

サルでも分かる音楽理論上巻画像

サルでも分かる音楽理論[下巻] 単行本(ソフトカバー) – 2011/3/31

サルでも分かる音楽理論下巻画像

Nice Love Music School

Nice Love Music Schoolは、神奈川県大和市にある音楽スタジオ等を中心に音楽レッスンを開講しています。

レッスン場所は小田急線/相鉄線の大和駅から徒歩5分、小田急線鶴間駅から徒歩5分など、駅から近く通いやすい場所ばかり。

ボイストレーニングを体験してみたい!
まだ楽器は持っていないけど始めてみたい!

そんな初心者の方でも気軽に音楽を楽しむ事ができる、優しい音楽教室です。

レッスンの回数は毎月自由に決められて、マイペースに月1回からでも受講可能。
マンツーマンの相談しやすいレッスンで、定期的なレッスンアンケートなども行なっています。

体験レッスンをご用意していますので、ぜひ一度お気軽にお越し下さいませ。

▶︎Nice Love Music School


体験レッスンのお申し込みはこちら

SNSでもご購読できます。