【小節の繰り返し方】バンドスコアでよく使う!定番の反復記号を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
バンドスコアでよく使う定番の反復記号を紹介したブログのサムネイル画像

バンドスコアを見ていると登場してくる反復記号!

この反復記号とは、小節を繰り返し演奏したり、指定した場所に戻ったりジャンプしたりするのを示している記号のことなのですが、それぞれの意味を把握していないと、曲を聴きながらスコアを見ていても途中からどこを演奏すればいいのかわからなくなってしまいます!

そこで!

この記事では、ベース初心者の方に向けてよく使う反復記号をご紹介!
もちろん他の楽器を演奏されている初心者の方にもおすすめです!

最後には例題もありますので、読み方や意味を確認した後にぜひ挑戦してみてくださいね!

もくじ

リピート

反復記号のリピートの画像

リピート記号で挟まれた小節を繰り返し演奏します!

曲の一番最初では省略されるので、戻るリピート記号だけ登場した場合は曲の一番最初まで戻ります!

1番カッコ 2番カッコ

反復記号の1番カッコ2番カッコの画像

最初は1番カッコに入り、もう一度この場所に来たら今度は2番カッコに入ります!

3番カッコがある場合は、2番カッコのあとでここまで来た時に3番カッコに入りますよ!

ダ・カーポ(D.C.)

D.C.まで進んで来たら、曲の先頭まで一気に戻ります!

ダルセーニョ(D.S.)

D.S.まで進んで来たら、「セーニョ」の記号まで一気に戻ります!

↓セーニョ

反復記号のセーニョの画像

トゥ・コーダ(To Coda)

D.S.やD.C.で戻った後は、To Codaから「コーダ」の記号までジャンプします!

↓コーダ

反復記号のコーダの画像

↓To Codaを記号を使って書く場合もあります!

反復記号のToCodaの画像

フィーネ(Fine)

D.S.やD.C.で戻った後、この記号で曲が終わります!

例題を解いてみよう!

上記で紹介した反復記号を盛り込んだ例題を用意してみました!

反復記号にあわせながら小節を追いかけてみましょう!

各小節にはアルファベットが記載してありますので、進んだ順番をメモしておいて、答え合わせもしてみて下さいね!

反復記号の例題の画像

答え合わせ

正解はこちら!

AーBーCーDーEーFーGーHーCーDーEーFーGーIーJーFーGーKーL

いかがでしたか?

もし間違えてしまった方は、正解をみながら改めて小節を追いかけてみましょう!

まとめ

エレキベースを演奏している男性の画像

バンドスコアでよく使う反復記号をご紹介してきました!

どの記号も一度は目にするものばかりです!
しっかりと意味を把握して、曲にあわせて小節を追いかけられるようになりましょう!

そしてここで1点補足を!

記事内にてご紹介したダルセーニョやダ・カーポとリピートマークが組み合わさった際に関しまして、2回目はリピートしないというのが筆者の基本的な認識ですが、リピートするという考えの方もいらっしゃいますしそのようにご説明されている記事も見かけます。

曲の進行が心配な際は打ち合わせをして構成を確認したり「D.S. time with repeat」「D.S. time repeat」「D.S.時繰り返しあり」と書いておくなどをして使っていきましょう!

この記事が皆さんのお役にたてますように!
では!

こちらの記事もおすすめです!

【TAB譜】ベースタブ譜の読み方解説!初心者向けに定番の演奏記号も!

【音符の種類と長さを解説!】TAB譜で悩んでしまうベース初心者必見!

【コピーバンドで盛り上がる曲】男性ボーカル邦楽ロックから厳選紹介!

【コピーバンドで盛り上がる曲】女性ボーカル邦楽ロックから厳選紹介!

シェイド砂川敦 エレキベース教室

シェイド砂川敦 エレキベース教室は神奈川県大和市/小田急線/相鉄線などに対応!
また、全国にお住まいの方向けにオンラインレッスンも実施中です!

これからエレキベースを始めたい方や、初心者の方から演奏経験のある方まで対象の1レッスン60分制マンツーマンエレキベースレッスンを行なっています!

無料体験レッスンもご用意していますので、ご興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください!

▶︎シェイド砂川敦エレキベース教室


お問い合わせはこちら

SNSでもご購読できます。