一昔前まではバンドの中でも地味なパートと思われていたエレキベース!
しかし!
今では様々な奏法や音色、そしてインパクトのあるフレーズでバンドの大黒柱から主役までを担う大人気パートです!
そんなエレキベースに魅力を感じて、「弾いてみたい!」「弾き始めました!」という方も沢山いらっしゃると思います!
そこでこの記事では、エレキベース初心者の方にぜひ聞いてみてほしい「ベースが印象的な曲」を邦楽から厳選してご紹介!ベースがかっこいいJ POPです!
曲をご紹介したあとには、無料で歌詞とコードが閲覧できるサイト、そしてバンドスコア販売ページのリンクも可能な限り掲載してあります!
ぜひチェックしてみてくださいね!

【夜に駆ける Into The Night ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり YOASOBI / YouTube動画更新情報
エレキベース初心者の方のお役に立てればと立ち上げたシェイド砂川敦 YouTube Channelにて、新しい演奏動画を公開しました!
公開した動画はこちら▼
【夜に駆ける Into The Night ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり YOASOBI
エレキベース初心者の方がチャレンジしやすいように、ルート弾きとオクターブフレーズを中心にしてみました!
ぜひ演奏してみてください!
また、カラオケはベースが聴きやすいようドラムとメロディのみにしています!
沼津コーストFM「スナック猫沢2021年8月」【ラジオオンエア情報】
沼津コーストFMにて毎週日曜20:00から放送中の「スナック猫沢」にて、2021年8月放送分の収録と編集をお手伝いさせていただきました。
8/1(日)よりオンエアされます!
(第2・3・4・5週は再放送)
番組のゲストは初のドローン女子!?、アミライズの三木綾美さんです!
【アウフタクトとは】ベース初心者向け!使われている曲と一緒に紹介!
エレキベース初心者の方が最初に挑戦する演奏曲にはシンプルなものが多いですよね!
ルート弾きが中心でシンコペーションなども少なく、1拍目からしっかり落ち着いて演奏できる曲は入門曲としてもとてもおすすめです!
▼シンコペーションって何?という方はぜひこちらの記事をチェックしてみてください!
【シンコペーションとは】ベース初心者向けに説明!!よく登場する3種紹介!
しかし!
そんなシンプルな曲の歌のメロディにはアウフタクトと呼ばれる手法が使われていることがあります!
このアウフタクトはとっても効果的で、エレキベース初心者の方が将来ご自身でベースフレーズを考えてみたりするときにとっても役に立ちますよ!
そこで!
この記事ではアウフタクトとはどんなものなのか、アウフタクトが使われている楽曲とあわせてご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【ただ君に晴れ ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり ヨルシカ / YouTube動画更新情報
エレキベース初心者の方のお役に立てればと立ち上げたシェイド砂川敦 YouTube Channelにて、新しい演奏動画を公開しました!
公開した動画はこちら▼
【ただ君に晴れ ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり ヨルシカ
エレキベース初心者の方がチャレンジしやすいように、ハンマリング・オンやプリング・オフのフレーズを省略して演奏してみました!
ぜひ練習してみてください!
また、カラオケはベースが聴きやすいようドラムとメロディのみにしています!
【小さな恋のうた ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり MONGOL800 モンゴル800 / YouTube動画更新情報
エレキベース初心者の方のお役に立てればと立ち上げたシェイド砂川敦 YouTube Channelにて、新しい演奏動画を公開しました!
公開した動画はこちら▼
【小さな恋のうた ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた 初心者向け タブ譜あり MONGOL800 モンゴル800
エレキベース初心者の方や、演奏経験はあるけどピックではあまり弾いたことがないという方がチャレンジするのにおすすめです!
疾走感溢れるとても素敵な曲!
ぜひ演奏してみてください!
カラオケはベースが聴きやすいようドラムとメロディのみにしています!
【シンコペーションとは】ベース初心者向けに説明!!よく登場する3種紹介!
好きな曲を聴いたり弾いたりしている時に何気なく登場しているシンコペーション!
よく「食う」という言葉で表されたりもしますが、エレキベース初心者の方の中にはきっと「実はなんとなくわかってるだけ」という方も多いと思います!
そこで!
この記事では、そんな初心者の方に向けてシンコペーションについてご説明します!
ロックやポップスに頻繁に登場する3種類のシンコペーションのご紹介もしますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【トレモロ ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた RADWIMPS ラッドウィンプス / YouTube動画更新情報
エレキベース初心者の方のお役に立てればと立ち上げたシェイド砂川敦 YouTube Channelにて、新しい演奏動画を公開しました!
公開した動画はこちら▼
【トレモロ ベースTAB】ベースカバー 弾いてみた RADWIMPS ラッドウィンプス
RADWIMPSの楽曲は複雑なフレーズが多くて難易度が高い曲が多いですが、その中から初心者の方でも覚えやすいトレモロを演奏してみました!
難しい箇所もありますが、とてもかっこいい1曲ですよね!
ぜひチャレンジしてみてください!
カラオケはベースが聴きやすいようドラムとメロディのみにしています!
【ベースの指板の音名】まずはこれだけ覚えればOKなポイントから紹介!
エレキベース初心者の方の中には、ご自身が演奏している音が「ド」なのか「レ」なのかよくわからないという方もいらっしゃると思います!
筆者も楽器を始めたばかりの頃はそうでした。
TAB譜に書いてあるフレットの数字を見て好きな曲を弾く練習はしていましたが、音名をちゃんと意識するようになったのは自分でベースのフレーズを考えるようになってから。
その時に、もっと最初の頃から音名を覚えておけばよかったなと思ったものです。
そこで!
この記事ではエレキベース初心者の方に向けて、指板上の音名をご説明します!
最初から全て覚えるのはとても大変ですので「まずはこれだけ覚えればOK!」というポイントをご紹介して、そこからどのように他のフレットの音名を確認したらいいのかご説明しますよ!
ぜひチェックしてみてください!
沼津コーストFM「スナック猫沢2021年7月」【ラジオオンエア情報】
沼津コーストFMにて毎週日曜20:00から放送中の「スナック猫沢」にて、2021年7月放送分の収録と編集をお手伝いさせていただきました。
7/4(日)よりオンエアされます!
(第2・3・4・5週は再放送)
なお、この放送回より番組パーソナリティ猫沢はるかさんが作詞・作曲を担当した抗菌ライダーの主題歌「光ある限り」が放送されます!