エレキベースを始めて「曲を弾いてみよう!」と思ったときに目にするTAB譜(タブ譜)!
線の上に数字が書いてあるけど、イマイチ読み方がわからない・・・!
となっていませんか?
そこで!
この記事ではエレキベースのTAB譜の読み方を解説します!
よく見かける定番の演奏記号も一緒に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
そしてぜひ!
色々な曲の練習にチャレンジしてみてください!
ベース初心者おすすめ情報
初心者向けのベースやチューニングの仕方など、エレキベース初心者の方におすすめのお役立ち情報をご紹介した記事をまとめたページです!
【ベース初心者向け】シールドの選び方、ポイントやおすすめ紹介
エレキベースの音をアンプから出して演奏する際に必ず使うシールド!
楽器本体を購入した時に付属でついてくることも多く、何気なくそのまま使っているという初心者の方もたくさんいらっしゃると思います。
しかし!
実はシールドによって特性があったり、プラグの形状が違ったり、たくさん種類があるのです。
楽器店に足を運ぶと種類が多すぎて、「買い換えたいけどどれを選べばいいのかわからない!」なんてことも起こりがちですよね。
そこでこの記事ではエレキベース初心者の方に向けて、そもそもシールドとは何か、選ぶ際のポイント、そしておすすめのシールドをご紹介します!
いつも使っているけどわからない点も多く、ちょっと難しい機材の1つであるシールド。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【ベース初心者向け】チューナーの種類やおすすめモデルを紹介!
ギターやベースを演奏する上でとても大事なチューニング!
どんなに素敵な演奏も、チューニングがずれていると台無しになってしまいますよね。
しかしこのチューニング。
慣れるまでは結構難しくて、苦労してしまう初心者の方も少なくありません。
そこで!
この記事ではそんな初心者の方に向けて、チューナーの種類、それぞれのメリットデメリット、おすすめのチューナーを紹介します!
チューナーによっては精度が高いものや反応速度が早いものもありますので、日々のチューニングがしやすくなる可能性もありますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【エレキベース初心者向け】ピックの選び方と形や素材等を紹介!
エレキベースを演奏するときの奏法には様々なものがありますが、代表的なもののひとつが「ピック弾き」!
疾走感溢れる、パワフルなピック弾きってとても憧れますよね。
でも、エレキベース初心者の方の中には「ピックって種類が多くてどれを使えばいいのかわからない」という方もいらっしゃると思います。
そこで!
今回の記事ではエレキベース初心者の方に向けて、ピックの選び方をご紹介します!
ピック弾きの特徴と、ピックの形や素材などをもあわせて解説していますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
【エレキベースかわいいモデル】手が小さい方や小柄な方に紹介!
手が小さい方や小柄な方がエレキベースを弾いていると、「フレットに指がなかなか届かない」というお話や、「楽器が大きくて構えるのが大変」というお話を聞くことがあります。
左手のフォームや、ベースを構える時の姿勢を改善する事で演奏しやすくなることももちろんありますが、やはり「小さくて演奏しやすいベースが欲しい!」という方もいらっしゃいますよね!
そこで!
今回は手が小さい方や小柄な方におすすめで、かつデザインがかわいいエレキベースをご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください!
【エレキベースストラップおすすめ】素材や選ぶポイントも紹介!
エレキベースを立って弾く時に必ず使うストラップ!
楽器を購入した時に付属されていることもありますが、「なんだか演奏しにくい」と思ったり、傷んでしまって買い替えを検討する機会もありますよね。
そんな時のストラップ選び!
楽器店に見に行くと物すごい数が陳列されていて、楽器を始めたばかりの頃、筆者はどれを購入すればいいのかいつも悩んでいました・・・
そこで!
エレキベース初心者の方や、どれを選べばいいのか悩んでいるという方に向けて、おすすめのストラップをご紹介します!
定番の素材や選ぶ時のポイントも解説してありますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
試聴/楽譜有/エレキベース初心者おすすめ!かっこいい練習曲5選!
「最近、楽器を始めました!」
そんな皆さんが、楽器を始めようと思ったきっかけの1つにきっと「心を打たれた曲」というものがあると思います。
エレキベースを始めた方なら、きっとエレキベースがかっこいい曲でしょう!
でもその曲、いざ楽器を手にして弾いてみたら「難しくてぜんぜん弾けない・・・」なんてことになっていませんか?
いきなり難しい曲にチャレンジして挫折しそうになってしまうのはちょっと待った!
好きな曲から練習を始めるのもおすすめですが、覚えやすい曲やテンポがゆっくりな曲などから練習をスタートするのもおすすめですよ!
エレキベース初心者の方が曲の難易度をしっかり判断するのは難しいものです。
そこで!練習を始めるのにおすすめの、ベースラインがかっこいい曲を奏法ごとにわけてご紹介します!
コピーバンドや弾き語りにもおすすめですので、曲の視聴ができる動画と一緒に、無料で歌詞とコードが閲覧できるサイトや無料のバンドスコア、そしてバンドスコア販売ページのリンクも可能な限り掲載しました!
ぜひチェックしてみてください!
※音楽再生時の音量にお気をつけ下さい。
【ベースアンプおすすめ小型モデル】持ち運びや自宅練習に便利!
みなさんはご自宅で「ベースアンプ」って使っていますか?
エレキベースを練習する時に、アンプを使わず生音で練習しているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし!
実はアンプを使うことでたくさんのメリットがあります!
「ベースアンプって持ってた方がいいの?」という方から「自宅練習で使える小型のベースアンプが欲しい!」というエレキベース初心者の方に向けて!
この記事ではアンプを使うメリットやアンプの種類、アンプを選ぶときのポイント、そして自宅で使ったり持ち運びができる小型アンプおすすめ機種などをご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
エレキベース初心者おすすめケース選び方や売れ筋!【2024年版】
エレキベースの初心者におすすめのケースの選び方や売れ筋トップ5をご紹介しましょう!
エレキベースのケースといえば、持ち運ぶ時の必須アイテム!
しかも、実は移動時に楽器をぶつけて傷が付いたりしないように保護するという役割も担っています。
しかし!
初心者の方が使っているエレキベースのケースを見ると、「比較的薄い素材でできているソフトケースを使っている」という事が多いのです。
せっかく購入した大切な楽器ですから、移動時にぶつけてしまって、大きな傷が付いてしまったというような事が無いよう、しっかり保護しておきたいですよね。
そんなこと言っても種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃると思います。
そこで、この記事ではケースの種類や選ぶ時のポイント、ケースと一緒に持っていると便利なアイテム、そして売れ筋の中からおすすめトップ5を紹介します!
ケース選びに悩んでいる初心者の方や、そろそろ新しいケースをと考えている方の参考になりますよ!
ぜひご覧ください!
【エレキベース弦】初心者向けに種類やメーカーと選び方を解説!
エレキベースの弦を交換したい!
だけど種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない・・・
スケールとかゲージって一体なんのこと?
なんて事になっていませんか?
種類が多いエレキベースの弦。
エレキベースを始めたばかりの頃はどれを選べばいいのかわかりませんよね。
しかも実は高額で、選ぶときに失敗したらどうしようと不安に思っていらっしゃる方も多いと思います。
そこで!
この記事ではそんな初心者の方に向けて、弦のオススメの種類やメーカー、そして選び方を丁寧に解説します!
ベースの弦は必ず自分で張り変えなければいけない日がやってきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね!